2009年07月05日
プレ公演☆1回目!
今日は、初めてお客さんを迎えてのプレ公演でした。
でも正直言って、お客さんに見せれるものができるのか・・・
とっても心配だんたんです・・・。
プレ公演前の稽古でも、あまりにもみんなの緊張感がなさすぎて、ダラダラとしていて・・・大人スタッフは子どもたちと真剣に向き合っているからこそ、怒りがわいてきました。
「もうしゃべっている奴は帰っていい。ここにいることを強制しない。
自分たちは頑張っている子に合わせていく。ダラダラしている子に合わせるほど、人生甘くないんだ~」と、仲盛先生が激を飛ばしてくれました。
子どもたちの心にはどう響いたのでしょうか?

そんな中で迎えたプレ公演。
大人たちは舞台袖で指示するわけではなく、子どもたちが全部、自分たちで段取りをしました。
まだセリフが飛ぶこともあったり、場面展開に戸惑うこともあったし、決してお客さんに100%満足してもらえるものではなかったかもしれない・・・。
でも確実に変わった子どもたちが、舞台の上にいました!
子どもたちが集中すると、すごい底力を出してくるんだと、驚きました。
この子たちの可能性はどこまで広がっていくんだろう~と、本当に嬉しくなりました。

そして、今日はテレビと新聞の取材がきていました!
異常にテンションのあがる子どもたち!
テレビに出るって本当スゴイよね☆そりゃテンションあがちゃいますよね!



こうやって多くの人の支えがあってこそ、成り立っているこの舞台。
感謝の気持ちを忘れず、このかけがいのない時間を大切にしましょうね!
さぁ~明日もプレ公演2回目が、12時より浦添市中央公民館で行われます!!!
最後のミーティングで、Sへいが言ってました。
「明日はお客さんを泣かすぞ~!」って!
こんな言葉が出るなんて・・・本当に成長しました(笑)
明日も子どもたちが舞台でイキイキと演技する姿を、しっかり見守りたいと思います。
お時間のある方は、応援をよろしくお願いいたします。
最後に・・・
プレ公演&稽古が終わって、スタッフミーティングを行いました。

楽しそうに飲んでるように見えますが・・・
大人も今日のことを色々反省したり、この舞台をより良くするための、話し合いがかかせません。
本当に手探りで作っているので、大人も学ぶことがいっぱいです。
でも正直言って、お客さんに見せれるものができるのか・・・
とっても心配だんたんです・・・。
プレ公演前の稽古でも、あまりにもみんなの緊張感がなさすぎて、ダラダラとしていて・・・大人スタッフは子どもたちと真剣に向き合っているからこそ、怒りがわいてきました。
「もうしゃべっている奴は帰っていい。ここにいることを強制しない。
自分たちは頑張っている子に合わせていく。ダラダラしている子に合わせるほど、人生甘くないんだ~」と、仲盛先生が激を飛ばしてくれました。
子どもたちの心にはどう響いたのでしょうか?
そんな中で迎えたプレ公演。
大人たちは舞台袖で指示するわけではなく、子どもたちが全部、自分たちで段取りをしました。
まだセリフが飛ぶこともあったり、場面展開に戸惑うこともあったし、決してお客さんに100%満足してもらえるものではなかったかもしれない・・・。
でも確実に変わった子どもたちが、舞台の上にいました!
子どもたちが集中すると、すごい底力を出してくるんだと、驚きました。
この子たちの可能性はどこまで広がっていくんだろう~と、本当に嬉しくなりました。
そして、今日はテレビと新聞の取材がきていました!
異常にテンションのあがる子どもたち!
テレビに出るって本当スゴイよね☆そりゃテンションあがちゃいますよね!
こうやって多くの人の支えがあってこそ、成り立っているこの舞台。
感謝の気持ちを忘れず、このかけがいのない時間を大切にしましょうね!
さぁ~明日もプレ公演2回目が、12時より浦添市中央公民館で行われます!!!
最後のミーティングで、Sへいが言ってました。
「明日はお客さんを泣かすぞ~!」って!
こんな言葉が出るなんて・・・本当に成長しました(笑)
明日も子どもたちが舞台でイキイキと演技する姿を、しっかり見守りたいと思います。
お時間のある方は、応援をよろしくお願いいたします。
最後に・・・
プレ公演&稽古が終わって、スタッフミーティングを行いました。
楽しそうに飲んでるように見えますが・・・
大人も今日のことを色々反省したり、この舞台をより良くするための、話し合いがかかせません。
本当に手探りで作っているので、大人も学ぶことがいっぱいです。
2009年07月02日
出演者インタビュー③
大好評の?!出演者インタービューです!!!
頑張ってセリフを覚えている役者メンバー。
きっと今頃、家で必死になっているかな?(笑)
ドラマプロジェクトのストーリーテラー。
主役の優希が大人になって、物語を語る・・・
優希(大)役のNつみ(中2)。

Q.このプロジェクトに入ったきっかけは?
A.英語の先生が自分の声を気に入ってくれて!
「将来、声優か女優になれるよ~」と言ってくれて、このプロジェクトを薦めてくれた!
Q.このプロジェクトに入って、何か生活とかに変化があった?
A.部活で群読をしていて、声が大きくなったとか、聞きやすくなったとか言われるようになった。
Q.役作りで大変なことはある?
A.セリフは長いし、かむし、セリフはとんじゃうし・・・大変。
子どものときの優希を演じているY先輩は自分より身長がすごく高いし、それなのに自分が大人の優希を演じるから・・・なるべく違和感がないように、大きく見せるように頑張りたい!
Q.最後に意気込みを!
A.大人になって成長した優希を見せられるように頑張りたい!!!
優希(大)は相手がいない状態で、思い出を語らなければいけないので、難しい役どころ。
ただセリフを言うだけじゃ棒読みになっちゃうし、一人だからなかなか演技もしずらい・・・。
でも、大きくみせられるようにとか、考えているんだなと、感心してしましました!
続きましては・・・
車いすの女の子、あい役。英語劇のアナウンスもこなす・・・Aおい(中1)。
彼女もゆいゆいに所属しているので、舞台出演は経験済み。
最近はいろいろと自分から、「こうした方がいいですよね」と提案してくれる、しっかりもの!

Q.このプロジェクトに入ったきっかけは?
A.すごく楽しそうだなと思って!
Q.いつもやってる、ゆいゆいとは違う?
A.ここにいる人たちは、みんなすごく優しい。
いろんな人と仲良くなれて、嬉しい!!!
Q.役作りはどう?
A.みんなに出来るだけ迷惑をかけないようにしたい。
Q.最後に意気込みを!
A.見ているお客様に0.1mmでも、涙を流させるように頑張りたい!
0.1mmでも涙って・・・なんかいい表現ですよね!
ちなみに私は1リットルぐらい泣くかも(笑)
続きまして・・・
成金の嫌なかんじのお父さんを演じなきゃいけないという、難しい役。
優希のお父さん役のRや(中1)。

Q.このプロジェクトに入ったきっかけは?
A.先生にやれ~って言われたから!
Q.やってみてどう?
A.楽しい!
Q.役作りはどう?
A.役柄が態度が大きいから、声を出さなきゃいけない。
でもそれで自信がついて、度胸がついたと思う。
Rやは本当に声が大きくて、すごく演技がうまい!
初めは照れて、あまり話してくれなかったんだけど、最近は色々と話くれて、すごく顔の表情も明るいし!
写真を見てもらったらわかるでしょ!!!
Rやが言ってたみたいに、みんな何か役を持つことで、自信に繋がっていくんだな~。
そして、子どもたちから、絶対ブログにのせろ!と言われた1枚。

暴走族の吉田役、N人。おちゃめなサングラス姿。
小道具が加わるだけで、テンションあがるよね~。
他の暴走族メンバーのサングラス姿も決まってたし!!!
何人か女の子は・・・「ほんものの暴走族だ~怖いっ(笑)」って言ってました。
暴走族役のみなさん、いい演技、期待していますよ!
ではでは・・・再度お知らせ!
いよいよ明日が英語発表会本番です!
(あっ12時すぎてるから、今日ですが・・・)
【出演情報】
☆浦添市英語発表会
日程:7月2日(木)15:00~17:00
場所:てだこ大ホール
※浦添ドラマプロジェクトの出演は16時頃の予定です
☆プレ公演
日程:7月4日(土)17:30~(開場17:00)
7月5日(日)12:00~(開場11:30)
場所:中央公民館本館(浦添市役所隣り)
☆本公演
日程:7月9日(木)14:00~
場所:てだこ大ホール
ぜひ来場をお待ちしております。
子どもたちの頑張りを見にきてください!
頑張ってセリフを覚えている役者メンバー。
きっと今頃、家で必死になっているかな?(笑)
ドラマプロジェクトのストーリーテラー。
主役の優希が大人になって、物語を語る・・・
優希(大)役のNつみ(中2)。
Q.このプロジェクトに入ったきっかけは?
A.英語の先生が自分の声を気に入ってくれて!
「将来、声優か女優になれるよ~」と言ってくれて、このプロジェクトを薦めてくれた!
Q.このプロジェクトに入って、何か生活とかに変化があった?
A.部活で群読をしていて、声が大きくなったとか、聞きやすくなったとか言われるようになった。
Q.役作りで大変なことはある?
A.セリフは長いし、かむし、セリフはとんじゃうし・・・大変。
子どものときの優希を演じているY先輩は自分より身長がすごく高いし、それなのに自分が大人の優希を演じるから・・・なるべく違和感がないように、大きく見せるように頑張りたい!
Q.最後に意気込みを!
A.大人になって成長した優希を見せられるように頑張りたい!!!
優希(大)は相手がいない状態で、思い出を語らなければいけないので、難しい役どころ。
ただセリフを言うだけじゃ棒読みになっちゃうし、一人だからなかなか演技もしずらい・・・。
でも、大きくみせられるようにとか、考えているんだなと、感心してしましました!
続きましては・・・
車いすの女の子、あい役。英語劇のアナウンスもこなす・・・Aおい(中1)。
彼女もゆいゆいに所属しているので、舞台出演は経験済み。
最近はいろいろと自分から、「こうした方がいいですよね」と提案してくれる、しっかりもの!
Q.このプロジェクトに入ったきっかけは?
A.すごく楽しそうだなと思って!
Q.いつもやってる、ゆいゆいとは違う?
A.ここにいる人たちは、みんなすごく優しい。
いろんな人と仲良くなれて、嬉しい!!!
Q.役作りはどう?
A.みんなに出来るだけ迷惑をかけないようにしたい。
Q.最後に意気込みを!
A.見ているお客様に0.1mmでも、涙を流させるように頑張りたい!
0.1mmでも涙って・・・なんかいい表現ですよね!
ちなみに私は1リットルぐらい泣くかも(笑)
続きまして・・・
成金の嫌なかんじのお父さんを演じなきゃいけないという、難しい役。
優希のお父さん役のRや(中1)。
Q.このプロジェクトに入ったきっかけは?
A.先生にやれ~って言われたから!
Q.やってみてどう?
A.楽しい!
Q.役作りはどう?
A.役柄が態度が大きいから、声を出さなきゃいけない。
でもそれで自信がついて、度胸がついたと思う。
Rやは本当に声が大きくて、すごく演技がうまい!
初めは照れて、あまり話してくれなかったんだけど、最近は色々と話くれて、すごく顔の表情も明るいし!
写真を見てもらったらわかるでしょ!!!
Rやが言ってたみたいに、みんな何か役を持つことで、自信に繋がっていくんだな~。
そして、子どもたちから、絶対ブログにのせろ!と言われた1枚。
暴走族の吉田役、N人。おちゃめなサングラス姿。
小道具が加わるだけで、テンションあがるよね~。
他の暴走族メンバーのサングラス姿も決まってたし!!!
何人か女の子は・・・「ほんものの暴走族だ~怖いっ(笑)」って言ってました。
暴走族役のみなさん、いい演技、期待していますよ!
ではでは・・・再度お知らせ!
いよいよ明日が英語発表会本番です!
(あっ12時すぎてるから、今日ですが・・・)
【出演情報】
☆浦添市英語発表会
日程:7月2日(木)15:00~17:00
場所:てだこ大ホール
※浦添ドラマプロジェクトの出演は16時頃の予定です
☆プレ公演
日程:7月4日(土)17:30~(開場17:00)
7月5日(日)12:00~(開場11:30)
場所:中央公民館本館(浦添市役所隣り)
☆本公演
日程:7月9日(木)14:00~
場所:てだこ大ホール
ぜひ来場をお待ちしております。
子どもたちの頑張りを見にきてください!
2009年06月29日
英語発表会に出演!
「浦添ドラマプロジェクト」チームはなんと・・・
浦添市英語発表会に出演します!!!
日程:7月2日(木)15:00~17:00
場所:てだこ大ホール
※浦添ドラマプロジェクトの出演は16時頃の予定です
浦添のいろんな中学校や小学校が英語学習の成果を見せる中に混じって、我らドラマプロチームも全本編の中から、何シーンかをピックアップして、英語で演じます!

普通のセリフを覚えるだけでも大変だというのに・・・
英語なんて!って、言ってた子もいるけど!
そこは吸収力の早い、子どもたち!
頑張って覚えてるみたいですよ。しかも発音いいし!
ただいつもの日本語のセリフを英語に直すだけなのに、なんかリアクションとかも自然と大きくなったりして、別の舞台を見ている感じになりますよ~!



この前の日曜の稽古で始めて、英語バージョンを通しでやって、本番に挑むわけで・・・。
不安がないわけではないのですが・・・。
子どもたちを信じるのみです!彼ら彼女たちならやってくれるはずです。
そして7月9日の本公演に向けて、てだこホールの大きさ、観客がいる前で演じるということを、思いっきり感じ吸収してほしいです。
セリフをかんだり、忘れちゃうこともあるかもしれない。
でも舞台に立って、目の前に観客がいる以上、いつもの練習のように、
「何だったけ?」と、演技を止めることはできません。
きつい言い方をするかもしれないけど、舞台にたったら役者として、なんとしてでも演じきってほしいと思います。
うまく言えなかったとしても、笑ったりしないで、真剣に演じれば想いは伝わります!
子どもたちのがんばりにどうか応援よろしくお願いいたします。


そして・・・7月9日の本番に向けて!
今週末にプレ公演を行います。
日程:7月4日(土)17:30~(開場17:00)
7月5日(日)12:00~(開場11:30)
場所:中央公民館本館(浦添市役所隣り)
お時間のある方はぜひ、子どもたちへの激励もあわせて、ご臨席いただけますようお願いいたします。
浦添市英語発表会に出演します!!!
日程:7月2日(木)15:00~17:00
場所:てだこ大ホール
※浦添ドラマプロジェクトの出演は16時頃の予定です
浦添のいろんな中学校や小学校が英語学習の成果を見せる中に混じって、我らドラマプロチームも全本編の中から、何シーンかをピックアップして、英語で演じます!
普通のセリフを覚えるだけでも大変だというのに・・・
英語なんて!って、言ってた子もいるけど!
そこは吸収力の早い、子どもたち!
頑張って覚えてるみたいですよ。しかも発音いいし!
ただいつもの日本語のセリフを英語に直すだけなのに、なんかリアクションとかも自然と大きくなったりして、別の舞台を見ている感じになりますよ~!
この前の日曜の稽古で始めて、英語バージョンを通しでやって、本番に挑むわけで・・・。
不安がないわけではないのですが・・・。
子どもたちを信じるのみです!彼ら彼女たちならやってくれるはずです。
そして7月9日の本公演に向けて、てだこホールの大きさ、観客がいる前で演じるということを、思いっきり感じ吸収してほしいです。
セリフをかんだり、忘れちゃうこともあるかもしれない。
でも舞台に立って、目の前に観客がいる以上、いつもの練習のように、
「何だったけ?」と、演技を止めることはできません。
きつい言い方をするかもしれないけど、舞台にたったら役者として、なんとしてでも演じきってほしいと思います。
うまく言えなかったとしても、笑ったりしないで、真剣に演じれば想いは伝わります!
子どもたちのがんばりにどうか応援よろしくお願いいたします。
そして・・・7月9日の本番に向けて!
今週末にプレ公演を行います。
日程:7月4日(土)17:30~(開場17:00)
7月5日(日)12:00~(開場11:30)
場所:中央公民館本館(浦添市役所隣り)
お時間のある方はぜひ、子どもたちへの激励もあわせて、ご臨席いただけますようお願いいたします。
2009年06月28日
ダンスチーム紹介☆Part2
ダンスチームの紹介が続きます~。
なんといっても大人数ですからね!
しかも、まだインタビューできていない子もいるぐらい・・・(ゴメンね)
浦添ゆいゆいキッズにも参加している二人。
Mい&Mちか (中1)

Q.この舞台への意気込みは?
Mい-みんなで一丸となってお客さんに感動を与えられるように頑張りたい!!!
Mちか-ダンスは2曲あって、場面ごとに違いがあるので、それぞれのダンスに気持ちをいれてやりたい!
ゆいゆいという場所がある中、新しい場所で挑戦するってスゴイことだし、自分を高めるのって大事なことだよね。
二人は控えめながらも、しっかりと自分を見つめられていると思う。スゴイ!
もともと演技にも興味があったという3人。
Mりな&Mか&Hるか (中2)

Q.この舞台への意気込みは?
Mりな-ダンスで練習したことを、本番では全部発揮したい!
Mか-今まで練習してきたことを、本番では楽しく悔いの残らないように頑張る!
Hるか-最善を尽くす!
「一言かよ~」と突っ込みをいれましたが、まさに一言で表すとそうですよね!
やる気が伝わってきます。
演技もやってみたいという3人。
このドラマプロをきっかけにいろんなことにチャレンジしてもらいたいなと思います。
照れ屋で笑顔がキュートな3人。
ダンスは初めてで、誘われたからやってみたら、すごい楽しいって笑顔で答えてくれました。
Hるな&Mえ&Tいか (中3)

Q.この舞台への意気込みは?
Hるな-練習の成果を本番に活かしたい!
Mえ-ゆーめみたいにかっこよく踊りたい!
Tいか-ゆーめみたいになりたい!
ちなみに”ゆーめ”とは、ダンスチームのインストラクター。
なんと・・・バリバリの現役中学生!
教え方とか見ていたら、中学生とは思えない・・・。
みんなから尊敬される先生なんです。
みんなの偉いところは、ゆーめが年下であっても、素直に尊敬し、きちんと教わる姿勢が持てていることが素晴らしい。
ダンスチームの結束力が感じられるコメントで、本当に嬉しかったです!
本当に照れ屋な3人は、写真は恥ずかしいといって、ピースで顔を隠しちゃうぐらい・・・。
3人とも美人なのにもったいないでしょ。
ダンスチームは話したりするのが苦手だったり恥ずかしいなって思う子もいるかもしれない。
でも、内に秘めた情熱は言葉じゃなく、体でダンスで表します!!!
ぜひ会場で、彼女たちのほとばしる汗、熱い想いを感じてください!
なんといっても大人数ですからね!
しかも、まだインタビューできていない子もいるぐらい・・・(ゴメンね)
浦添ゆいゆいキッズにも参加している二人。
Mい&Mちか (中1)
Q.この舞台への意気込みは?
Mい-みんなで一丸となってお客さんに感動を与えられるように頑張りたい!!!
Mちか-ダンスは2曲あって、場面ごとに違いがあるので、それぞれのダンスに気持ちをいれてやりたい!
ゆいゆいという場所がある中、新しい場所で挑戦するってスゴイことだし、自分を高めるのって大事なことだよね。
二人は控えめながらも、しっかりと自分を見つめられていると思う。スゴイ!
もともと演技にも興味があったという3人。
Mりな&Mか&Hるか (中2)
Q.この舞台への意気込みは?
Mりな-ダンスで練習したことを、本番では全部発揮したい!
Mか-今まで練習してきたことを、本番では楽しく悔いの残らないように頑張る!
Hるか-最善を尽くす!
「一言かよ~」と突っ込みをいれましたが、まさに一言で表すとそうですよね!
やる気が伝わってきます。
演技もやってみたいという3人。
このドラマプロをきっかけにいろんなことにチャレンジしてもらいたいなと思います。
照れ屋で笑顔がキュートな3人。
ダンスは初めてで、誘われたからやってみたら、すごい楽しいって笑顔で答えてくれました。
Hるな&Mえ&Tいか (中3)
Q.この舞台への意気込みは?
Hるな-練習の成果を本番に活かしたい!
Mえ-ゆーめみたいにかっこよく踊りたい!
Tいか-ゆーめみたいになりたい!
ちなみに”ゆーめ”とは、ダンスチームのインストラクター。
なんと・・・バリバリの現役中学生!
教え方とか見ていたら、中学生とは思えない・・・。
みんなから尊敬される先生なんです。
みんなの偉いところは、ゆーめが年下であっても、素直に尊敬し、きちんと教わる姿勢が持てていることが素晴らしい。
ダンスチームの結束力が感じられるコメントで、本当に嬉しかったです!
本当に照れ屋な3人は、写真は恥ずかしいといって、ピースで顔を隠しちゃうぐらい・・・。
3人とも美人なのにもったいないでしょ。
ダンスチームは話したりするのが苦手だったり恥ずかしいなって思う子もいるかもしれない。
でも、内に秘めた情熱は言葉じゃなく、体でダンスで表します!!!
ぜひ会場で、彼女たちのほとばしる汗、熱い想いを感じてください!
2009年06月27日
ダンスチーム紹介☆Part1
今回のドラマプロジェクトのスゴイところは・・・
なんといっても、迫力あるダンス!
20人近くのメンバーが、いつも一生懸命に振りを覚えていて、かっこいい!!!
しかも、ほとんどのメンバーがダンスは初体験☆
「本当に初めて?」と、本番を見たら、感じていただけると思います。
やっぱり大人と違って、子どもの吸収力は早いんだな~と実感!
ということで・・・
今回はダンスメンバー特集!
みんなにインタービューしてきました。
ダンスチームのリーダー的存在!!!
本当に初めから、ずっと集中して取り組んでくれて、みんなを引っ張ってくれている3人。
M美&R奈&A世 (中3) にこの舞台にかける意気込みを聞きました!

M美-悔いが残らないように思いっきり踊ります!!!
R奈-うまく踊れるように練習して、本番は頑張ります!!!
A世-本番で失敗しないように、練習を頑張る!!!
ダンスがすごく楽しくて、授業中にもリズムをとっちゃうんだって(笑)
本当に心から”ダンスが楽しい”っていう顔がとっても素敵な女の子です!


そして、かわいい小学生のダンスチーム!
小さい体で一生懸命、お姉さんについていこうと必死に頑張ってる姿は、かっこいい!気持ち的には中学生には負けていませんよ~!
A奈&Aね&Rん&Mみ (小5)です。

A奈は前にも少しダンスをしていたけど、今までと違ってステップが難しいんだって!
Aねはうまく踊れるように学校でも練習しているとか!
この4人はダンスだけじゃなく、演技もできちゃいますよ!
A奈&Aねは、今回はダンスに集中したいということなので、演技はなしなんだけど・・・。
このかわいい女の子たちを舞台上で探してみてくださいね☆

ではでは次回、ダンスチーム紹介☆Part2に続きます・・・お楽しみに!
なんといっても、迫力あるダンス!
20人近くのメンバーが、いつも一生懸命に振りを覚えていて、かっこいい!!!
しかも、ほとんどのメンバーがダンスは初体験☆
「本当に初めて?」と、本番を見たら、感じていただけると思います。
やっぱり大人と違って、子どもの吸収力は早いんだな~と実感!
ということで・・・
今回はダンスメンバー特集!
みんなにインタービューしてきました。
ダンスチームのリーダー的存在!!!
本当に初めから、ずっと集中して取り組んでくれて、みんなを引っ張ってくれている3人。
M美&R奈&A世 (中3) にこの舞台にかける意気込みを聞きました!
M美-悔いが残らないように思いっきり踊ります!!!
R奈-うまく踊れるように練習して、本番は頑張ります!!!
A世-本番で失敗しないように、練習を頑張る!!!
ダンスがすごく楽しくて、授業中にもリズムをとっちゃうんだって(笑)
本当に心から”ダンスが楽しい”っていう顔がとっても素敵な女の子です!
そして、かわいい小学生のダンスチーム!
小さい体で一生懸命、お姉さんについていこうと必死に頑張ってる姿は、かっこいい!気持ち的には中学生には負けていませんよ~!
A奈&Aね&Rん&Mみ (小5)です。
A奈は前にも少しダンスをしていたけど、今までと違ってステップが難しいんだって!
Aねはうまく踊れるように学校でも練習しているとか!
この4人はダンスだけじゃなく、演技もできちゃいますよ!
A奈&Aねは、今回はダンスに集中したいということなので、演技はなしなんだけど・・・。
このかわいい女の子たちを舞台上で探してみてくださいね☆
ではでは次回、ダンスチーム紹介☆Part2に続きます・・・お楽しみに!
2009年06月24日
慰霊の日に・・・。
6月23日は、沖縄にとって忘れてはならない日・・・慰霊の日です。
沖縄県は県条例により公休日となっており、学校はお休みです。
本番も近いので、午後1時からの稽古の予定だったのですが・・・
同じ浦添で活動している、浦添ゆいゆいキッズシアター
の子どもたちが、慰霊の日の12時に一緒に黙祷をしませんか?と、
ドラマプロジェクトの子たちを誘ってくれました。
そこで12時前に集合し、多くの犠牲になった方たちのために、黙祷を捧げました。
その後は、ゆいゆいの子たちのダンスと歌を聞かせてもらいました。
本当に心に染みわたる、歌声でした。
”忘れてはならない悲劇”を、子どもたちと再確認させてもらった時間でした。

(ゆいゆいの子たちと、手形でティダを作りました~)
同じように頑張っているゆいゆいの子たちを見て、
ドラマプロメンバーも刺激を受けたのではないでしょうか?
今日は、演技指導の万治さんが急遽、お仕事で来れなくて、
すごく不安だったのですが・・・。
(万治さんは夜に心配して、今日の様子はどうだったか、電話をくれました。)
なんか子どもたちへの愛に溢れていますね~(笑)
役者チームは仲盛先生、良智さんの演技指導により、ぐ~んと成長した姿が見られました。
ダンスチームの成長ぶりも本当にすごくて!

なんだか日に日に真剣になっていく子どもたち。
子どもたちは気づいていないかもしれませんが、初めて会ったときとは顔が違います。
本当に表情も明るいし、一人一人の個性が輝きだしています!
でもまだ、もちろん満足はしていません。
まだまだ、大きな声も出るし、力を出しきれていない!
それは、子どもたち本人が一番わかっていることだと思います。
頑張って努力していることは、誰もが認めています。
しかし、大勢の観客に見せる以上、妥協はしたくないし、自分たちが出来る最高のものを作りたい!
そんなことを思いながら、稽古終わりに・・・大人チームは今後について長時間、話しあいをしました。
本番までの貴重な稽古日を大切に!!!
やるときはやる!楽しむときは楽しむ!



次の稽古も頑張りましょう~!
沖縄県は県条例により公休日となっており、学校はお休みです。
本番も近いので、午後1時からの稽古の予定だったのですが・・・
同じ浦添で活動している、浦添ゆいゆいキッズシアター
の子どもたちが、慰霊の日の12時に一緒に黙祷をしませんか?と、
ドラマプロジェクトの子たちを誘ってくれました。
そこで12時前に集合し、多くの犠牲になった方たちのために、黙祷を捧げました。
その後は、ゆいゆいの子たちのダンスと歌を聞かせてもらいました。
本当に心に染みわたる、歌声でした。
”忘れてはならない悲劇”を、子どもたちと再確認させてもらった時間でした。
(ゆいゆいの子たちと、手形でティダを作りました~)
同じように頑張っているゆいゆいの子たちを見て、
ドラマプロメンバーも刺激を受けたのではないでしょうか?
今日は、演技指導の万治さんが急遽、お仕事で来れなくて、
すごく不安だったのですが・・・。
(万治さんは夜に心配して、今日の様子はどうだったか、電話をくれました。)
なんか子どもたちへの愛に溢れていますね~(笑)
役者チームは仲盛先生、良智さんの演技指導により、ぐ~んと成長した姿が見られました。
ダンスチームの成長ぶりも本当にすごくて!
なんだか日に日に真剣になっていく子どもたち。
子どもたちは気づいていないかもしれませんが、初めて会ったときとは顔が違います。
本当に表情も明るいし、一人一人の個性が輝きだしています!
でもまだ、もちろん満足はしていません。
まだまだ、大きな声も出るし、力を出しきれていない!
それは、子どもたち本人が一番わかっていることだと思います。
頑張って努力していることは、誰もが認めています。
しかし、大勢の観客に見せる以上、妥協はしたくないし、自分たちが出来る最高のものを作りたい!
そんなことを思いながら、稽古終わりに・・・大人チームは今後について長時間、話しあいをしました。
本番までの貴重な稽古日を大切に!!!
やるときはやる!楽しむときは楽しむ!
次の稽古も頑張りましょう~!
2009年06月22日
出演者インタビュー②
第2回目出演者インタビュー!!!
今回は、ドドーンと3名の子にお話を伺いました。
看護士まさこ役、Nちゃん(小6)です。
看護士まさこは、病院で優希や優などを温かく見守る役どころ。

Q.このプロジェクトに参加してから、何か変化した?
A.忙しくなった~(笑)サッカーもやってるし、塾もあるから。
でも、すごく楽しい!!!
Q.役づくりは難しい?
A.立ち方、しゃべり方、表情を作るのが難しい。
初めて会う人がいっぱいで、恥ずかしくて、顔が見れなくなる・・・。
Q.最後に意気込みを一言!
A.6年生の第3の思い出にしたい。
他の二つは、修学旅行と友達の誕生日。
恥ずかしがりながらも、初めて話した時とは違う表情で、イキイキと話してくれた。
今日、お母さんと少し話す機会があったのだけど、
家でも「難しい~」と言いながら、練習してるんだって!!!
二人目は、優の姉役、Sちゃん(小5)です。
優に寄り添う、優しいお姉さん役を演じてくれています。

Q.このプロジェクトに参加してどう?
A.劇をやっててすごく楽しい。
前にリーダーズに入って劇をやっていたけど、今回も頑張りたい。
Q.役作りはどう?
A.優が死ぬシーン・・・泣くのが難しい。
Q.最後に意気込みを一言!
A.間違えるかもしれないけど、気持ちを表現できるように頑張る!
いつも、色々と話かけてくれるSちゃん!
見た映画のこととか、読んだマンガのこと。後は家族のこととかイロイロ・・・。
小学生の生活が垣間見れて、楽しいですよ!
3人目は男子メンバーが少ない中の貴重な存在。
暴走族青レンガ隊の吉田役、Nくん(小5)です。
この吉田のキーワード「10円」!!!
劇の最初と最後にこの10円が・・・コミカルな演技に注目です!

Q.このプロジェクトに参加してどう?
A.あまり知らない人と話せることが嬉しい。
Q.吉田役はどう?
A.なんか・・・難しい。しかも英語劇もあるし。
覚えるのが大変・・・。
Q.最後に意気込みを一言!
A.恥ずかしいけど、頑張る!!!
本当に照れながら答えてくれました!
初めは人と話せなかったけど、最近は話せるようになってきたと!
すごく嬉しそうに答えてくれたのが印象的でした。
では、また次回のインタビューをお楽しみに☆
今回は、ドドーンと3名の子にお話を伺いました。
看護士まさこ役、Nちゃん(小6)です。
看護士まさこは、病院で優希や優などを温かく見守る役どころ。
Q.このプロジェクトに参加してから、何か変化した?
A.忙しくなった~(笑)サッカーもやってるし、塾もあるから。
でも、すごく楽しい!!!
Q.役づくりは難しい?
A.立ち方、しゃべり方、表情を作るのが難しい。
初めて会う人がいっぱいで、恥ずかしくて、顔が見れなくなる・・・。
Q.最後に意気込みを一言!
A.6年生の第3の思い出にしたい。
他の二つは、修学旅行と友達の誕生日。
恥ずかしがりながらも、初めて話した時とは違う表情で、イキイキと話してくれた。
今日、お母さんと少し話す機会があったのだけど、
家でも「難しい~」と言いながら、練習してるんだって!!!
二人目は、優の姉役、Sちゃん(小5)です。
優に寄り添う、優しいお姉さん役を演じてくれています。
Q.このプロジェクトに参加してどう?
A.劇をやっててすごく楽しい。
前にリーダーズに入って劇をやっていたけど、今回も頑張りたい。
Q.役作りはどう?
A.優が死ぬシーン・・・泣くのが難しい。
Q.最後に意気込みを一言!
A.間違えるかもしれないけど、気持ちを表現できるように頑張る!
いつも、色々と話かけてくれるSちゃん!
見た映画のこととか、読んだマンガのこと。後は家族のこととかイロイロ・・・。
小学生の生活が垣間見れて、楽しいですよ!
3人目は男子メンバーが少ない中の貴重な存在。
暴走族青レンガ隊の吉田役、Nくん(小5)です。
この吉田のキーワード「10円」!!!
劇の最初と最後にこの10円が・・・コミカルな演技に注目です!
Q.このプロジェクトに参加してどう?
A.あまり知らない人と話せることが嬉しい。
Q.吉田役はどう?
A.なんか・・・難しい。しかも英語劇もあるし。
覚えるのが大変・・・。
Q.最後に意気込みを一言!
A.恥ずかしいけど、頑張る!!!
本当に照れながら答えてくれました!
初めは人と話せなかったけど、最近は話せるようになってきたと!
すごく嬉しそうに答えてくれたのが印象的でした。
では、また次回のインタビューをお楽しみに☆
2009年06月21日
群読とテーマソング。
今年のドラマプロジェクト「優しい名のもとに」に新しく加えられたのが・・・
”ダンス・群読・歌を唄う”
新しいことに挑戦し、ドラマプロジェクトは進化しています!
ダンスチームは、仲嶺先生親子にまかせっきりになっているのですが、
すごい進歩をとげています!!!


そして、今回から新しく練習が始まった、群読。
最後にみんなが一致団結して、観客の皆さんに想いを伝える、大事なシーンです。
大きな声で、この群読の言葉に込められているメッセージを、感じて伝えてほしい!


この群読の後に、「優しい名のもとに」のために提供してくれた歌があります。
作詞・作曲をしてくださった、田中茂徳さんの了解を得て、
この歌に込められている大切な想いを、この場を借りて、お伝えしたいと思います。
茂徳さんの元教え子が、難病でこの世を去りました。
まだ20歳という若さでした。
とってもくやしくて、このやり場のない思いをどうすればいいのか・・・。
茂徳さんが、お通夜の帰りの車の中で、浮かんできたメロディーだったそうです。
そして、この「2/24」という歌が出来上がりました。
これは、誰かに聞かそうと作った曲ではなく、大切なお子さんを亡くされたご両親へプレゼントするための曲でした。
そんな時に、このプロジェクトに関わることになった茂徳さんは、あまりにも劇の内容と、この曲の想いが似ていることに驚き、万治さんに相談されたそうです。
そして悩んだ末、このプロジェクトのために、提供してくれることになりました。
「きっと・・・みんなで想いを込めて唄うことで、天国の君が喜んでくれるに違いない」
不思議な縁に、何かこの歌を書いた意味がある気がすると・・・。
※「2/24」の歌詞抜粋
”いつでも輝く星みたい 教えて 涙の海にいるよ
オールを漕ぎ出すために そうして 君に恥じないために”


この大切な曲は、「優しい名のもとに」のテーマソングとして、
みんなで想いを込めて唄いたいと思います。
”ダンス・群読・歌を唄う”
新しいことに挑戦し、ドラマプロジェクトは進化しています!
ダンスチームは、仲嶺先生親子にまかせっきりになっているのですが、
すごい進歩をとげています!!!
そして、今回から新しく練習が始まった、群読。
最後にみんなが一致団結して、観客の皆さんに想いを伝える、大事なシーンです。
大きな声で、この群読の言葉に込められているメッセージを、感じて伝えてほしい!
この群読の後に、「優しい名のもとに」のために提供してくれた歌があります。
作詞・作曲をしてくださった、田中茂徳さんの了解を得て、
この歌に込められている大切な想いを、この場を借りて、お伝えしたいと思います。
茂徳さんの元教え子が、難病でこの世を去りました。
まだ20歳という若さでした。
とってもくやしくて、このやり場のない思いをどうすればいいのか・・・。
茂徳さんが、お通夜の帰りの車の中で、浮かんできたメロディーだったそうです。
そして、この「2/24」という歌が出来上がりました。
これは、誰かに聞かそうと作った曲ではなく、大切なお子さんを亡くされたご両親へプレゼントするための曲でした。
そんな時に、このプロジェクトに関わることになった茂徳さんは、あまりにも劇の内容と、この曲の想いが似ていることに驚き、万治さんに相談されたそうです。
そして悩んだ末、このプロジェクトのために、提供してくれることになりました。
「きっと・・・みんなで想いを込めて唄うことで、天国の君が喜んでくれるに違いない」
不思議な縁に、何かこの歌を書いた意味がある気がすると・・・。
※「2/24」の歌詞抜粋
”いつでも輝く星みたい 教えて 涙の海にいるよ
オールを漕ぎ出すために そうして 君に恥じないために”
この大切な曲は、「優しい名のもとに」のテーマソングとして、
みんなで想いを込めて唄いたいと思います。
2009年06月20日
スタッフ懇親会!
みなさん、こんばんわ!
スタッフの女性の田中です〜!!!
実は・・・今、第1回「浦添ドラマプロジェクト」スタッフ懇親会から帰ってきたところです。
すぐにブログに書いているのは、
仲盛先生に「今日の様子をブログに書け〜」って言われたのもあるのですが!
それよりも、私がすごく今日の会に意味があって、心から楽しいと思えたからです!
こうやってこのプロジェクトで、みなさんと出会えた奇跡☆
そして、この縁を大切に、今後の計画がどんどん膨らんでいきました!
まず今日参加してくださった皆様をご紹介します!
浦添ドラマプロジェクトのオリエンテーションの時にも、子どもたちにやってもらった自己紹介ゲームというのがあるのですが・・・!
大人もやりました〜!!!
まず、1番目の人が名前と今燃えていることについて話す・・・
2番目に人は、1番目の人の紹介をしてから、自己紹介する・・・
3番目の人は、1番目の人、2番目の人の紹介をしてから、自己紹介する・・・といったかんじ!
ということで、ここで再現します!!!
1.子どもたちを育てることに燃えている、田中茂徳さん。
2.7/9の本番の成功に燃えている、保護司の森田茂さん。
3.社明(社会を明るくする運動)に燃えている、川端和也さん。
4.子どもたちと舞台を楽しむことに燃えている、わたくし、田中陽子。
5.キングジャムセッションに燃えている、平田和輝さん。
6.そのキングジャムセッションを育てることに燃えている、新里和則さん
7.そして私たちのボス、何にでも一生懸命、熱いおっさん!仲盛康治さん。
新里さんと平田さんと田中さんは、ドラマプロジェクトの音楽を担当してくれます!
というかんじで自己紹介が進んでいきました。
これが、結構盛り上がりましたよ!
これだと、初めて会った人でもすぐに覚えられますからね!
そして遅れてきた二人・・・このプロジェクトにかかせないお二人。
ゆいゆいキッズシアター代表、このプロジェクトの大人マドンナ、大村沙季子さん。
21歳とは思えない貫禄、プロジェクトの演技指導リーダー、新万治さん。
二人は何故遅れたかというと・・・
沙季子さんは、ゆいゆいから誕生した「S.O.T.S」というバンドが、今日始めてライヴを行いました。
その後片付けをしてから駆けつけてくれました。
この「S.O.T.S」の中には、浦添ドラマプロジェクトにも参加してくれている、Cぃちゃんがいます。
私もライヴを見たのですが、本当にイキイキとしていて、かわいくて、歌も心に響いて、感激しました!
ドラマプロジェクトでも、歌ってくれるそうなので、すごく楽しみです。
そして万治さんは、中学校で行われた、不審者が入ってきた場合の予防訓練が行われたそうで!その不審者役を見事に演じきっての登場でした(笑)

本当にこの大人たち熱すぎます!!!
そのことは、追々わかってくるとは思いますが・・・(笑)
子どもたちと7月9日の本番を成功させるために、大人同士がお互いを理解し、交流を深められたことは、本当に素晴らしいことです!。
今日の懇親会には来られなかった、仲嶺香代先生や嘉手納良智さんやその他、熱くこのプロジェクトに関わってくださる大人がたくさんいます。
まず、子どもたちに”人は変われる”と言う前に、大人たちも一生懸命やって、”変われるんだ!”っていうところを、見せていければと思っています。
どんどんと協力者も増え、(仲盛先生が強引に引っ張ってきているという説も・・・(笑)
パワーアップしてきた、浦添ドラマプロジェクトをお楽しみに!!!

明日の朝9時から稽古♪起きれるか心配・・・(笑)
でも、子どもたちの笑顔に会うために、頑張ります!!!
スタッフの女性の田中です〜!!!
実は・・・今、第1回「浦添ドラマプロジェクト」スタッフ懇親会から帰ってきたところです。
すぐにブログに書いているのは、
仲盛先生に「今日の様子をブログに書け〜」って言われたのもあるのですが!
それよりも、私がすごく今日の会に意味があって、心から楽しいと思えたからです!
こうやってこのプロジェクトで、みなさんと出会えた奇跡☆
そして、この縁を大切に、今後の計画がどんどん膨らんでいきました!
まず今日参加してくださった皆様をご紹介します!
浦添ドラマプロジェクトのオリエンテーションの時にも、子どもたちにやってもらった自己紹介ゲームというのがあるのですが・・・!
大人もやりました〜!!!
まず、1番目の人が名前と今燃えていることについて話す・・・
2番目に人は、1番目の人の紹介をしてから、自己紹介する・・・
3番目の人は、1番目の人、2番目の人の紹介をしてから、自己紹介する・・・といったかんじ!
ということで、ここで再現します!!!
1.子どもたちを育てることに燃えている、田中茂徳さん。
2.7/9の本番の成功に燃えている、保護司の森田茂さん。
3.社明(社会を明るくする運動)に燃えている、川端和也さん。
4.子どもたちと舞台を楽しむことに燃えている、わたくし、田中陽子。
5.キングジャムセッションに燃えている、平田和輝さん。
6.そのキングジャムセッションを育てることに燃えている、新里和則さん
7.そして私たちのボス、何にでも一生懸命、熱いおっさん!仲盛康治さん。
新里さんと平田さんと田中さんは、ドラマプロジェクトの音楽を担当してくれます!
というかんじで自己紹介が進んでいきました。
これが、結構盛り上がりましたよ!
これだと、初めて会った人でもすぐに覚えられますからね!
そして遅れてきた二人・・・このプロジェクトにかかせないお二人。
ゆいゆいキッズシアター代表、このプロジェクトの大人マドンナ、大村沙季子さん。
21歳とは思えない貫禄、プロジェクトの演技指導リーダー、新万治さん。
二人は何故遅れたかというと・・・
沙季子さんは、ゆいゆいから誕生した「S.O.T.S」というバンドが、今日始めてライヴを行いました。
その後片付けをしてから駆けつけてくれました。
この「S.O.T.S」の中には、浦添ドラマプロジェクトにも参加してくれている、Cぃちゃんがいます。
私もライヴを見たのですが、本当にイキイキとしていて、かわいくて、歌も心に響いて、感激しました!
ドラマプロジェクトでも、歌ってくれるそうなので、すごく楽しみです。
そして万治さんは、中学校で行われた、不審者が入ってきた場合の予防訓練が行われたそうで!その不審者役を見事に演じきっての登場でした(笑)
本当にこの大人たち熱すぎます!!!
そのことは、追々わかってくるとは思いますが・・・(笑)
子どもたちと7月9日の本番を成功させるために、大人同士がお互いを理解し、交流を深められたことは、本当に素晴らしいことです!。
今日の懇親会には来られなかった、仲嶺香代先生や嘉手納良智さんやその他、熱くこのプロジェクトに関わってくださる大人がたくさんいます。
まず、子どもたちに”人は変われる”と言う前に、大人たちも一生懸命やって、”変われるんだ!”っていうところを、見せていければと思っています。
どんどんと協力者も増え、(仲盛先生が強引に引っ張ってきているという説も・・・(笑)
パワーアップしてきた、浦添ドラマプロジェクトをお楽しみに!!!
明日の朝9時から稽古♪起きれるか心配・・・(笑)
でも、子どもたちの笑顔に会うために、頑張ります!!!
2009年06月17日
出演者インタビュー①
練習を開始してから、早1ヶ月とちょっと・・・。
配役もほぼ決定し、本格的な役作りにも入ってきました。
そこで、出演者にこの舞台にかける意気込みをインタビューしました!
その記念すべく第1回目のインタビューに答えてくれたのは・・・
不治の病を抱える少年、優を演じる、
Mちゃん(中1)です!!!

Q.優という大役はどう?
A.セリフが多くて大変だけど、すごくやりがいのある役!
学ぶことがいっぱいあると思う。
まわりの人も面白い人ばっかり!
初めて会った人もいるけど、その人とのやり取りが面白い!
Q.役づくりで大変なことはある?
A.病気で苦しそうにセリフを言うとき、ゆっくり言うのが難しい。
シーンによって、セリフをゆっくりいったり、早くいったりが大変。
あと、実年齢より6歳ぐらい下の役をやるから、友達の小2の子と話したりして、どんなことを考えているのかを聞いたりした。
Q.最後に意気込みを一言!
A.一つ一つのセリフや演技を頑張って、舞台を成功させます!!!
中1にしてはちょっと小さい(Mちゃんごめん!)けど・・・
演技はパワフル・・・声も大きいし、本当に元気いっぱいのムードメーカー。
話を聞いてみて、真剣に役作りのことを考えていることに、びっくりしてしまいました。
わざわざ小2の子に話を聞いているって・・・!
話を聞いているだけで、嬉しくて涙が出そうでしたよ(笑)
最後の一言でも、初めは「舞台を成功させたい!」って言ったんだけど、
言い直して「成功させます!」って断言してくれました。すっごく心強いです。
大人が思っている以上に子どもたちは自分のことをきちんと見つめているんだと感じました。
Mちゃん迫真の演技、期待してます〜皆様もぜひ見にきて下さいね!
では〜次は誰のインタビューかな?お楽しみに!!!


☆写真とって〜とって〜と言ってくれるようになりました!!!みんなかわいいでしょ!!!
配役もほぼ決定し、本格的な役作りにも入ってきました。
そこで、出演者にこの舞台にかける意気込みをインタビューしました!
その記念すべく第1回目のインタビューに答えてくれたのは・・・
不治の病を抱える少年、優を演じる、
Mちゃん(中1)です!!!
Q.優という大役はどう?
A.セリフが多くて大変だけど、すごくやりがいのある役!
学ぶことがいっぱいあると思う。
まわりの人も面白い人ばっかり!
初めて会った人もいるけど、その人とのやり取りが面白い!
Q.役づくりで大変なことはある?
A.病気で苦しそうにセリフを言うとき、ゆっくり言うのが難しい。
シーンによって、セリフをゆっくりいったり、早くいったりが大変。
あと、実年齢より6歳ぐらい下の役をやるから、友達の小2の子と話したりして、どんなことを考えているのかを聞いたりした。
Q.最後に意気込みを一言!
A.一つ一つのセリフや演技を頑張って、舞台を成功させます!!!
中1にしてはちょっと小さい(Mちゃんごめん!)けど・・・
演技はパワフル・・・声も大きいし、本当に元気いっぱいのムードメーカー。
話を聞いてみて、真剣に役作りのことを考えていることに、びっくりしてしまいました。
わざわざ小2の子に話を聞いているって・・・!
話を聞いているだけで、嬉しくて涙が出そうでしたよ(笑)
最後の一言でも、初めは「舞台を成功させたい!」って言ったんだけど、
言い直して「成功させます!」って断言してくれました。すっごく心強いです。
大人が思っている以上に子どもたちは自分のことをきちんと見つめているんだと感じました。
Mちゃん迫真の演技、期待してます〜皆様もぜひ見にきて下さいね!
では〜次は誰のインタビューかな?お楽しみに!!!
☆写真とって〜とって〜と言ってくれるようになりました!!!みんなかわいいでしょ!!!
2009年06月14日
強力な助っ人来たる~浦添ドラマOB!
みなさん、こんにちわ!
スタッフの女性の田中です(笑)
6月13日の稽古は内容盛りだくさん~な一日でした!
ということで、レポートを何回かに分けてお届けします。
強力な助っ人が来てくれました!!!

このかっこいい3人組!
浦添ドラマプロジェクト「優しい名のもとに」のOBです!
優希(ジョニー)役・・・金城安弥くん(右)
ひろと役・・・城間真乃介くん(真ん中)、
しょう役・・・砂川達希くん(左)、演劇リーダーもつとめていたそうです。
※写真と名前の順番が間違っていると、ご指摘を受けました。
すでにブログを読んでいただいた方へ、大変失礼いたしました。
ここに訂正させていただき、深くお詫び申し上げます。
追伸:仲盛先生より「お気に入りの将来の$箱スター」の3人です!!!
今は高校生の彼ら、私は初めて会ったのですが・・・
仲盛先生いわく、「すごく成長した!」ということです。
写真を見れば、それがわかるような気がしますよね!
しかも、見学だけじゃくなく、演技稽古にも参加してくれました!

さすが経験者です!すらすらとセリフが出て、演技をしてくれました。
今、セリフを覚えようと頑張っている子どもたちに、いい刺激になったと思います。
こうやって後輩のことを気にかけて、来てくれて本当に嬉しいですね!
今の子どもたちのことは、彼らが一番わかるのではないでしょうか?
こうやって世代交代をしながら、このプロジェクトがずっと続けばいいのにな~なんて思ってしまいました!
本番もまだなのにね・・・(笑)



頑張ってセリフを頭に叩き込んでいる様子・・・
あともう少し!!!
大変だけど、早く、完全に台本を手放せるように頑張ろう!!!
それと最後になってしまいましたが・・・
今回もたくさんの応援の方が見学に来てくださいました。
浦添教育委員会の又吉さんが来てくださり、熱いメッセージを頂きました。
本当にありがとうございます。

あと、遠慮がちに練習を覗いておられる方がいたので、お声をかけたんです・・・。
「琉球新報の新聞記事を見て、近くに住んでいるものだから、練習を見にきたんです」と!
その方は保護司をされていて、とてもこの活動に興味を持ってくださったということでした。
私たちスタッフにもすごく励みになりますし、子どもたちもたくさんの方に見ていただけるということが、パワーになると思います。
ぜひ、お近くにお住まいの方は、気軽に見学にいらしてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
☆稽古は毎週土曜日(9時から12時)浦添市立中央公民館分館にて
スタッフの女性の田中です(笑)
6月13日の稽古は内容盛りだくさん~な一日でした!
ということで、レポートを何回かに分けてお届けします。
強力な助っ人が来てくれました!!!
このかっこいい3人組!
浦添ドラマプロジェクト「優しい名のもとに」のOBです!
優希(ジョニー)役・・・金城安弥くん(右)
ひろと役・・・城間真乃介くん(真ん中)、
しょう役・・・砂川達希くん(左)、演劇リーダーもつとめていたそうです。
※写真と名前の順番が間違っていると、ご指摘を受けました。
すでにブログを読んでいただいた方へ、大変失礼いたしました。
ここに訂正させていただき、深くお詫び申し上げます。
追伸:仲盛先生より「お気に入りの将来の$箱スター」の3人です!!!
今は高校生の彼ら、私は初めて会ったのですが・・・
仲盛先生いわく、「すごく成長した!」ということです。
写真を見れば、それがわかるような気がしますよね!
しかも、見学だけじゃくなく、演技稽古にも参加してくれました!
さすが経験者です!すらすらとセリフが出て、演技をしてくれました。
今、セリフを覚えようと頑張っている子どもたちに、いい刺激になったと思います。
こうやって後輩のことを気にかけて、来てくれて本当に嬉しいですね!
今の子どもたちのことは、彼らが一番わかるのではないでしょうか?
こうやって世代交代をしながら、このプロジェクトがずっと続けばいいのにな~なんて思ってしまいました!
本番もまだなのにね・・・(笑)
頑張ってセリフを頭に叩き込んでいる様子・・・
あともう少し!!!
大変だけど、早く、完全に台本を手放せるように頑張ろう!!!
それと最後になってしまいましたが・・・
今回もたくさんの応援の方が見学に来てくださいました。
浦添教育委員会の又吉さんが来てくださり、熱いメッセージを頂きました。
本当にありがとうございます。
あと、遠慮がちに練習を覗いておられる方がいたので、お声をかけたんです・・・。
「琉球新報の新聞記事を見て、近くに住んでいるものだから、練習を見にきたんです」と!
その方は保護司をされていて、とてもこの活動に興味を持ってくださったということでした。
私たちスタッフにもすごく励みになりますし、子どもたちもたくさんの方に見ていただけるということが、パワーになると思います。
ぜひ、お近くにお住まいの方は、気軽に見学にいらしてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
☆稽古は毎週土曜日(9時から12時)浦添市立中央公民館分館にて
2009年06月11日
今日の琉球新報に!!!
今日(6/11)の琉球新報・24面に・・・
「浦添ドラマプロジェクト」の記事がのっています!!!


新聞記事を抜粋させていただきます。
”演劇を通して子どもたちが達成感や存在感を感じる活躍の場を提供しようという「ドラマプロジェクト」が浦添市で始まった。
浦添市教委の仲盛康治指導主事が提案し、市内の小中学生30人以上が参加する。
5月からけいこを始め、7月の本番へ向け、感動の舞台をつくろうと全員が力を合わせている。”
と、続きはぜひ、琉球新報をみてください。
子どもたちのコメントものっていますよ。
大きな記事にしていただいて、本当にありがたいですね。
これだけ注目していただいて、今後へのパワーをいただきました。
もっともっと取材してもらえるように(笑)
頑張りましょう!!!

ちなみに、写真も大きくのっていますよ。
私がブログ用に写真を撮ろうとしたら、恥ずかしがる子もいるんですが・・・
これからは大丈夫かな???
これからも、子どもたちが一生懸命取り組んでいる、この活動への応援よろしくお願いいたします。
「浦添ドラマプロジェクト」の記事がのっています!!!
新聞記事を抜粋させていただきます。
”演劇を通して子どもたちが達成感や存在感を感じる活躍の場を提供しようという「ドラマプロジェクト」が浦添市で始まった。
浦添市教委の仲盛康治指導主事が提案し、市内の小中学生30人以上が参加する。
5月からけいこを始め、7月の本番へ向け、感動の舞台をつくろうと全員が力を合わせている。”
と、続きはぜひ、琉球新報をみてください。
子どもたちのコメントものっていますよ。
大きな記事にしていただいて、本当にありがたいですね。
これだけ注目していただいて、今後へのパワーをいただきました。
もっともっと取材してもらえるように(笑)
頑張りましょう!!!
ちなみに、写真も大きくのっていますよ。
私がブログ用に写真を撮ろうとしたら、恥ずかしがる子もいるんですが・・・
これからは大丈夫かな???
これからも、子どもたちが一生懸命取り組んでいる、この活動への応援よろしくお願いいたします。
2009年06月06日
子どもたちの本気・・・6/6の稽古!
こんにちわ!スタッフの陽子です。
初めに私事なんですが・・・今のこの想いを一言!
「ドラマプロジェクト、めちゃ楽しいです!!!」(笑)
実は・・・私は先生でもないし、正直いって、小中高生と普段話すことなんて、あまりなかったから、なんか照れちゃったりして、どう接していいか戸惑ってたんですよね・・・。でも何回か稽古に顔を出すうちに、子どもたちの方から話かけてくれたりして!
子どもたちのための居場所作りのはずなのに、私が子どもたちから居場所を与えてもらってる!
この出会いに感謝でいっぱいです!!!
せっかくのこの縁を大切にしたいですね!
30人近くの子どもたちがいて、一人一人とゆっくり話す時間がないのだけど、みんなのことをもっといっぱい知りたいと思いました!
ということで、次回からは一人一人にインタビューしてみようかと!
その時は心よく引き受けてください!!!(笑)
かなり前置きが長くなってしましました・・・すいません。。。
今日の稽古は仮配役も決まったので、本格的になってきました。
ダンスチームは、人数も多いし迫力が増してきました。
しかも、みんなの顔がめちゃ楽しそうなんですよ!!!
大きい舞台で、どんなパワフルなダンスが見られるんだろ〜楽しみです♪


役者チームは、まだ台本を見ながらなので、演技まではなかなかついていかないのだけど、立ち位置を確認したり、舞台のイメージがつかめてきたのではないでしょうか?


☆主役の優希役と優役の二人☆
テーブルをベット代わりにしての、迫真の演技!
二人はセリフもかなり覚えてきてるみたいで…!
今回、脚本も改訂されました。
さらにいいものにしようと、スタッフ同士の意見交換が激しく交わされています。
演技指導の万治さんを初め、現役者でたくさんの舞台を演出されている嘉手納良智さん、ゆいゆいキッズシアター代表の大村沙季子さんがアドバイスしてくれて、本当に心強いです。
プロの方の演技指導を受けられるなんて、本当に幸せですよね!
みんな次までには台本を手放せるように頑張ろう〜!!!
さらに、今日はたくさんの見学のお客さまがお見えになりました。
浦添市議員の豊平さん、浦添中・浦添小のPTAでご活躍された平良さん。
そして・・・琉球新報の記者さんまで!来てくださいました。
新聞にのるかもよ〜(笑)みんないい顔できたかな?
見学感想のお言葉もいただいて、しかも、差し入れまで頂いて!!!
本当にありがとうございます!
こんなに注目していただいて、もうこれはやるしかないですよ〜みんな!!!


まだ稽古は4回ぐらいなのに、確実にみんなの顔が変わってきています。
でももっともっと、恥ずかしがらずにはじけちゃいましょう!
この時、この瞬間は、もう二度と戻ってはこないのだから!
来週も、頑張っていきましょう!!!
初めに私事なんですが・・・今のこの想いを一言!
「ドラマプロジェクト、めちゃ楽しいです!!!」(笑)
実は・・・私は先生でもないし、正直いって、小中高生と普段話すことなんて、あまりなかったから、なんか照れちゃったりして、どう接していいか戸惑ってたんですよね・・・。でも何回か稽古に顔を出すうちに、子どもたちの方から話かけてくれたりして!
子どもたちのための居場所作りのはずなのに、私が子どもたちから居場所を与えてもらってる!
この出会いに感謝でいっぱいです!!!
せっかくのこの縁を大切にしたいですね!
30人近くの子どもたちがいて、一人一人とゆっくり話す時間がないのだけど、みんなのことをもっといっぱい知りたいと思いました!
ということで、次回からは一人一人にインタビューしてみようかと!
その時は心よく引き受けてください!!!(笑)
かなり前置きが長くなってしましました・・・すいません。。。
今日の稽古は仮配役も決まったので、本格的になってきました。
ダンスチームは、人数も多いし迫力が増してきました。
しかも、みんなの顔がめちゃ楽しそうなんですよ!!!
大きい舞台で、どんなパワフルなダンスが見られるんだろ〜楽しみです♪
役者チームは、まだ台本を見ながらなので、演技まではなかなかついていかないのだけど、立ち位置を確認したり、舞台のイメージがつかめてきたのではないでしょうか?
☆主役の優希役と優役の二人☆
テーブルをベット代わりにしての、迫真の演技!
二人はセリフもかなり覚えてきてるみたいで…!
今回、脚本も改訂されました。
さらにいいものにしようと、スタッフ同士の意見交換が激しく交わされています。
演技指導の万治さんを初め、現役者でたくさんの舞台を演出されている嘉手納良智さん、ゆいゆいキッズシアター代表の大村沙季子さんがアドバイスしてくれて、本当に心強いです。
プロの方の演技指導を受けられるなんて、本当に幸せですよね!
みんな次までには台本を手放せるように頑張ろう〜!!!
さらに、今日はたくさんの見学のお客さまがお見えになりました。
浦添市議員の豊平さん、浦添中・浦添小のPTAでご活躍された平良さん。
そして・・・琉球新報の記者さんまで!来てくださいました。
新聞にのるかもよ〜(笑)みんないい顔できたかな?
見学感想のお言葉もいただいて、しかも、差し入れまで頂いて!!!
本当にありがとうございます!
こんなに注目していただいて、もうこれはやるしかないですよ〜みんな!!!
まだ稽古は4回ぐらいなのに、確実にみんなの顔が変わってきています。
でももっともっと、恥ずかしがらずにはじけちゃいましょう!
この時、この瞬間は、もう二度と戻ってはこないのだから!
来週も、頑張っていきましょう!!!
2009年05月31日
仮配役決定!!!
30日土曜日は楽しみな稽古日でした〜!
まずはいつものストレッチと、茂徳先生によるエンカウンター!
今日のエクササイズは・・・
目を閉じて歩いて・・・ストップで目の前にいた人とペアを組む。
そしてその人に質問を3問するという、コミュニケーションエクササイズ!!!
「好きな芸能人は?」
「食べ物では何が好き?」
などの、質問が飛び交っていたようですよ。


人と仲良くなるには、初めに相手のことを知ることが大切!
その人と友達になりたいな〜と思ったら、質問すればいいんだって!
”質問上手になりましょう”と茂徳先生の言葉!
さあ〜早速実践してみよう!
その後は、ダンスチームと役者チームに分かれての稽古。
ダンスチームの上達もすごいですよ〜!
やっぱり大人と違って、子どもの成長は早いんだと、実感!
めちゃかっこいいダンスです♪


役者チームの迫真の演技・・・。
実は悲しい別れのシーンがあるのですが・・・
もうすごい!すごい!すごい!
子どもたちの中には、
「まじ、泣きそうだった〜」と言ってる子も!

万治先生の指導も白熱してきました!
「まだまだ!もう一回やってみよう!」
妥協はしない。みんなが本当に真剣だから・・・。
だから万治先生はさらに熱くなりますよ!(笑)

そして、練習後・・・今回は特別におにぎりなどの差し入れもいただきました!
みんな一生懸命だから、お腹もぺこぺこですよね。
おにぎりを食べた後に、いよいよ配役発表!!!
思い通りの役をもらえた子、そうではない子、様々だとは思いますが・・・
与えられたものを一生懸命やってみるっていうのも、大切なんじゃないかな・・・。
もちろんこれで完全に決定というわけではないので、希望があれば遠慮なく言ってほしい!
「自分はこれがしたい」「「これなら出来る」という、意思表示もとっても大切なことだから!
配役が発表になったことで、来週からさらに白熱した稽古になるのでは?!
やっぱり自分の役割がはっきりしたことで、目標に向かって頑張れると思います!
さあ〜ドラマプロジェクトがいよいよ本格的にスタートした感じですよ!
来週も頑張ろう!!!
まずはいつものストレッチと、茂徳先生によるエンカウンター!
今日のエクササイズは・・・
目を閉じて歩いて・・・ストップで目の前にいた人とペアを組む。
そしてその人に質問を3問するという、コミュニケーションエクササイズ!!!
「好きな芸能人は?」
「食べ物では何が好き?」
などの、質問が飛び交っていたようですよ。
人と仲良くなるには、初めに相手のことを知ることが大切!
その人と友達になりたいな〜と思ったら、質問すればいいんだって!
”質問上手になりましょう”と茂徳先生の言葉!
さあ〜早速実践してみよう!
その後は、ダンスチームと役者チームに分かれての稽古。
ダンスチームの上達もすごいですよ〜!
やっぱり大人と違って、子どもの成長は早いんだと、実感!
めちゃかっこいいダンスです♪
役者チームの迫真の演技・・・。
実は悲しい別れのシーンがあるのですが・・・
もうすごい!すごい!すごい!
子どもたちの中には、
「まじ、泣きそうだった〜」と言ってる子も!
万治先生の指導も白熱してきました!
「まだまだ!もう一回やってみよう!」
妥協はしない。みんなが本当に真剣だから・・・。
だから万治先生はさらに熱くなりますよ!(笑)
そして、練習後・・・今回は特別におにぎりなどの差し入れもいただきました!
みんな一生懸命だから、お腹もぺこぺこですよね。
おにぎりを食べた後に、いよいよ配役発表!!!
思い通りの役をもらえた子、そうではない子、様々だとは思いますが・・・
与えられたものを一生懸命やってみるっていうのも、大切なんじゃないかな・・・。
もちろんこれで完全に決定というわけではないので、希望があれば遠慮なく言ってほしい!
「自分はこれがしたい」「「これなら出来る」という、意思表示もとっても大切なことだから!
配役が発表になったことで、来週からさらに白熱した稽古になるのでは?!
やっぱり自分の役割がはっきりしたことで、目標に向かって頑張れると思います!
さあ〜ドラマプロジェクトがいよいよ本格的にスタートした感じですよ!
来週も頑張ろう!!!
2009年05月24日
子どもたちの驚くべき成長(第2回目稽古)
今日(5/23)は第2回目の稽古でした!
約30人のメンバーが元気に参加してくれました。
まだ初めは照れもありながら・・・
恒例の田中茂徳先生の「エンカウンセラー」
今日はフルーツバスケットをして遊びました☆
懐かしかった~(大人は・・・)

今日は本格的に演技の稽古に!
何組かのグループに分かれて練習。
一番人気はダンスチーム☆
仲嶺香代先生親子の見事なダンス指導!
みんな一日でそんなに踊れることにビックリ!
やっぱり子どもの順応能力はスゴイね。
オープニングにダンスを入れる予定・・・
いいモノができそうだ~楽しみ♪

役者チームの演技の成長ぶりにも、驚かされるばかり・・・。
前回とは比べものになりません。
セリフにも感情がこもっていて・・・スゴイ!

最後には舞台にたって、今日の成果発表。
練習でも真剣で、スゴイと思っていたけど・・・
舞台に立つとさらに、みんな輝いています!
本当にいい顔しています!



自分の中に眠る、可能性・・・一緒に探そう!
気付けるチャンスがココにはあります。
子ども以上に熱い大人スタッフ!
みんなの笑顔を見るために頑張ちゃいますよ~!
さあ~大人のみなさん”熱血”仲盛先生に続きましょう!

次回は詳しいストーリーなんかも紹介しますね。
まだまだ始まったばかりの「ドラマプロジェクト」
どこまで進化するか、乞うご期待!!!
※稽古日:毎週土曜日9:00~12:00、中央公民館分館にて
ぜひお時間のある方は、お気軽に見学にお越しください。
子どもたちと一緒に楽しみましょう!!!
約30人のメンバーが元気に参加してくれました。
まだ初めは照れもありながら・・・
恒例の田中茂徳先生の「エンカウンセラー」
今日はフルーツバスケットをして遊びました☆
懐かしかった~(大人は・・・)
今日は本格的に演技の稽古に!
何組かのグループに分かれて練習。
一番人気はダンスチーム☆
仲嶺香代先生親子の見事なダンス指導!
みんな一日でそんなに踊れることにビックリ!
やっぱり子どもの順応能力はスゴイね。
オープニングにダンスを入れる予定・・・
いいモノができそうだ~楽しみ♪
役者チームの演技の成長ぶりにも、驚かされるばかり・・・。
前回とは比べものになりません。
セリフにも感情がこもっていて・・・スゴイ!
最後には舞台にたって、今日の成果発表。
練習でも真剣で、スゴイと思っていたけど・・・
舞台に立つとさらに、みんな輝いています!
本当にいい顔しています!
自分の中に眠る、可能性・・・一緒に探そう!
気付けるチャンスがココにはあります。
子ども以上に熱い大人スタッフ!
みんなの笑顔を見るために頑張ちゃいますよ~!
さあ~大人のみなさん”熱血”仲盛先生に続きましょう!
次回は詳しいストーリーなんかも紹介しますね。
まだまだ始まったばかりの「ドラマプロジェクト」
どこまで進化するか、乞うご期待!!!
※稽古日:毎週土曜日9:00~12:00、中央公民館分館にて
ぜひお時間のある方は、お気軽に見学にお越しください。
子どもたちと一緒に楽しみましょう!!!
2009年05月18日
ドラマプロジェクトが始動!
ドラマプロジェクト「優しい名のもとに」のブログを開設いたしました!
このドラマプロジェクトは、青少年健全育成に係る演劇のワークショップを2ヶ月間取り組み、7月9日てだこホールで開催される「社会を明るくする運動」の特別公演で披露します。
参加する子どもたちに「出番~役割~承認」という、「自分にも何かできるんだ」「自分はここにいていいんだ」と思える場所になるように、子どもと大人、そして地域が一丸となって取り組んでいきます!
浦添教育委員会の”熱血”仲盛先生を中心として、たくさんのスタッフ、そして浦添市の小中高生、約30人が集まりました。
これから本番までの、子どもたちの稽古風景や、熱い大人スタッフの奮闘ぶりなども紹介していきますので、ぜひとも応援をよろしくお願いいたします。
そして早速ですが・・・初稽古レポート!!!
5月16日(土)は、浦添中央公民館分館にて、初稽古でした!
演技指導をしてくれるのは、新万治さん。
万治さんは八重山の舞台「オヤケアカハチ」の出身者、本当に心強いお兄さんです!
でもまずは演技どころではありません・・・。
浦添ゆいゆいキッズシアターの子も何人か参加してくれているので、演技をしたことがある子もいるのですが、全くしたことのない子もいるし、何よりほとんどが初対面の子ばかり・・・やはり初めての人と話したりするのって、なんか照れくさいですよね・・・。
そこでまずは、みんなでゲームをしたりして、コミュニケーションをとることから始めました。
その指導をしてくれたのが、心の相談員の田中茂徳先生。
スタッフも学校の先生も一緒になって、電車ゲームや言葉は話さないでジェスチャーだけで並ぶ(この説明ではゲーム内容わからないかな・・・?)で遊んじゃいました!楽しかった~!!!
初めは照れくさいと思う子もいたと思うけど、だんだん慣れてきて、自然とコミュニケーションがとれるから不思議☆
その後は3チームに分かれて、「優しい名のもとに」の台本読みをしました。
初めは棒読みだった子も多いのに、回を重ねるごとにセリフに感情がこもってくる。
子どもたちが持つ潜在能力や、順応能力には、驚かされるばかり!
仲盛先生なんて、本気で鳥肌たってましたからね!(笑)
みんな初日なのにすごすぎです!
しかも最後には3チーム対抗で舞台にたって、シーン1を演じちゃったんですから!

まだ配役は決まっていませんが、配役が決まれば、どんどん演技にも磨きがかかってくるだろうし、これからの稽古がますます楽しみですね。
でも私が一つ思うのは、主役であれ、どんな配役であれ、すべての人が必要で、誰一人としてかけると舞台というものは成り立ちません。だからこそどんな事にも一生懸命、楽しんでやっていきましょう!大人スタッフもみんなのサポートを精一杯、頑張っていきます!

来週の稽古は5月23日(土)の9時からです。
次回の稽古レポートもお楽しみに!!!
最後になりましたが、今回このブログを担当させて頂きます、田中陽子と申します。
仲盛先生の熱い想いに賛同し、スタッフとして参加させて頂くことになりました。今後とも、よろしくお願いいたします。
このドラマプロジェクトは、青少年健全育成に係る演劇のワークショップを2ヶ月間取り組み、7月9日てだこホールで開催される「社会を明るくする運動」の特別公演で披露します。
参加する子どもたちに「出番~役割~承認」という、「自分にも何かできるんだ」「自分はここにいていいんだ」と思える場所になるように、子どもと大人、そして地域が一丸となって取り組んでいきます!
浦添教育委員会の”熱血”仲盛先生を中心として、たくさんのスタッフ、そして浦添市の小中高生、約30人が集まりました。
これから本番までの、子どもたちの稽古風景や、熱い大人スタッフの奮闘ぶりなども紹介していきますので、ぜひとも応援をよろしくお願いいたします。
そして早速ですが・・・初稽古レポート!!!
5月16日(土)は、浦添中央公民館分館にて、初稽古でした!
演技指導をしてくれるのは、新万治さん。
万治さんは八重山の舞台「オヤケアカハチ」の出身者、本当に心強いお兄さんです!
でもまずは演技どころではありません・・・。
浦添ゆいゆいキッズシアターの子も何人か参加してくれているので、演技をしたことがある子もいるのですが、全くしたことのない子もいるし、何よりほとんどが初対面の子ばかり・・・やはり初めての人と話したりするのって、なんか照れくさいですよね・・・。
そこでまずは、みんなでゲームをしたりして、コミュニケーションをとることから始めました。
その指導をしてくれたのが、心の相談員の田中茂徳先生。
スタッフも学校の先生も一緒になって、電車ゲームや言葉は話さないでジェスチャーだけで並ぶ(この説明ではゲーム内容わからないかな・・・?)で遊んじゃいました!楽しかった~!!!
初めは照れくさいと思う子もいたと思うけど、だんだん慣れてきて、自然とコミュニケーションがとれるから不思議☆
その後は3チームに分かれて、「優しい名のもとに」の台本読みをしました。
初めは棒読みだった子も多いのに、回を重ねるごとにセリフに感情がこもってくる。
子どもたちが持つ潜在能力や、順応能力には、驚かされるばかり!
仲盛先生なんて、本気で鳥肌たってましたからね!(笑)
みんな初日なのにすごすぎです!
しかも最後には3チーム対抗で舞台にたって、シーン1を演じちゃったんですから!
まだ配役は決まっていませんが、配役が決まれば、どんどん演技にも磨きがかかってくるだろうし、これからの稽古がますます楽しみですね。
でも私が一つ思うのは、主役であれ、どんな配役であれ、すべての人が必要で、誰一人としてかけると舞台というものは成り立ちません。だからこそどんな事にも一生懸命、楽しんでやっていきましょう!大人スタッフもみんなのサポートを精一杯、頑張っていきます!
来週の稽古は5月23日(土)の9時からです。
次回の稽古レポートもお楽しみに!!!
最後になりましたが、今回このブログを担当させて頂きます、田中陽子と申します。
仲盛先生の熱い想いに賛同し、スタッフとして参加させて頂くことになりました。今後とも、よろしくお願いいたします。